Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!

PR|淡路島の工務店

ハウスメーカーを選ぶメリットは、「ステータス」「大手だから潰れる心配がない」「たくさん建てているから安心」「独自のブランドとノウハウがある」「建つのが早い」

デメリットは、「広告代など様々な費用が含まれているため高い」「決まったプランがあり、間取りの変更などの融通が効かない」「施工は下請け業者のため、出来は下請け業者の腕次第」

工務店を選ぶ利点は、「細部にまで拘りたい場合、出来る限り要望を叶えてくれる」「CMなどの広告費がかからない分、純粋な建築費用のみで建てられる」「お抱えの大工さんがいるので誰が建てたのかが分かっている」

デメリットは、「10年先も20年先も存在しているか分からない(倒産の可能性はハウスメーカーよりも高い)」「施工数が少ないと、不備や欠陥があるのではないかと心配になる」

これらの想定されるメリットデメリットを挙げた上でどちらを選ぶかとなると、やはり自分がこれだけは譲れない、一番重視する」ということを叶えてくれる方だと思います。

○○ハウスで建てた、○○ホームで建てたというステータスや安心感、そのハウスメーカーでしか使用できない商品が欲しかったならハウスメーカーを選ぶと良いですし、予算に見合った提案をしてもらったり自分の考えた間取りをそのまま採用してくれたりというアットホームな対応を求めるなら工務店が合っていると思います。

どちらにしても、実際に建てるのはロボットではなく人間です。手抜きする人もいれば、真心込めて丁寧に作ってくれる人もいます。一種の賭けにも似た大勝負ですので、自分が後悔しないためには、自分が最も重視することに応えてくれる(と確信を持てる)方を選ぶと良いでしょう。

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme