Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。

Posted on 2018年11月13日2019年2月19日 by nami

PR|淡路島の店舗改装・商売繁盛

私は三年ほど前に夢のマイホームを手に入れました。

その時、ハウスメーカーと工務店を比べて思ったことをお話ししたいと思います。

はじめは、右も左もわからなかったので、ひとまずいろんなハウスメーカーが入っている住宅展示場へ出かけました。そこでいろんなハウスメーカーの家の建て方や雰囲気を大まかに感じることができます。展示場にいるセールスマンは他のモデルハウスに行ってほしくないのでやたらと話しかけてきて、ちょっと疲れました。

好きな雰囲気のモデルハウスではセールスマンとお話をして、坪単価などの話を聞いたり、大まかな見積もりを後日出してもってきてもらったりということもありました。

地元の工務店の情報を得るには完成見学会に行くことをおすすめします。

私もいろんな完成見学会に行き、好きな雰囲気の家を建てる工務店の完成見学会には何度も行きました。そこでセールスマンの人と仲良くなり、一緒に土地探しからしてもらったりもしました。

比較して、地元の工務店のセールスマンは土地探しも一緒に行ったりしてくれて書面上だけではわからない部分を教えてくれました。

ハウスメーカーのセールスマンも土地探しはしてくれますが、そこまでは対応してくれず、こちらの予算が少なかったこともあったのであまりガツガツしてこない印象でした。

マージンがかかるのでハウスメーカーよりも工務店が金額面では安くなると思います。

でも一番はセールスマンとの相性かなと思います。一生に一度の大きな買い物なので、なんでも話しやすい人が後悔しない家づくりをするためには重要だと思います。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post大手のハウスメーカーのメリットについて
Next Postデザインや材質に違いがあるハウスメーカー

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme