Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

資産であり続ける注文住宅

Posted on 2018年11月13日2018年12月18日 by nami

PR|淡路島の建築会社

いずれは注文住宅を建てたいと思っています。

注文住宅にしたい理由は、トレンドにとらわれることなく住みたい外観や内装、間取りなど条件を決めて建てることができるということにあります。

ただ注文住宅は住むにはよくとも、いざ売却しようとすると個性的でなかなか買い手が付かないという不安もあります。

だからといってせっかく注文住宅にするのに妥協してしまっては、分譲の新築一戸建てを購入するのと大差がありません。

むしろ設計から建築まで細かく関わって結果的にこの程度かというのでは、その期間の労力が無駄になってしまいます。

そこで注文住宅を建てる際には十分に実績があるとともに、どのような住まいにしてほしいかという希望を理解して調整する能力の長けている工務店を選びたいものです。

また一般に住まいも大切な資産であるわけですが、新築のままの価値をずっと保てるわけではありません。

しかしアフターメンテナンスも充実していれば、住まいの価値を大きく損ねることもないので、建てるときだけでなく、長期的に住まいに関わってくれる工務店に建ててもらいたいです。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postデザインや材質に違いがあるハウスメーカー
Next Postハウスメーカーと工務店のどちらがよいか

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme