Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

住宅展示場などのイメージでのメーカー選び

Posted on 2018年11月13日 by nami

ハウスメーカーや工務店というと、家を建てる業者ということはわかるものの、どんな家を建ててくれるかが、メーカーの名前と出来上がりの家のイメージが一致しません。

どんな家をどこのハウスメーカーが作れるのかは、住宅展示場などをみるしかないと思います。

しかしながら、実際のところ、建設予定地に合わせた注文になるため、不安材料が多いとも感じています。

住宅展示場に作られたモデル住宅は、それぞれのハウスメーカーの得意な技術を表現していると思えますが、実際に近場で建築工事途中の住宅現場を見せてもらうことでしか、作業する人たちの実情はわかりません。

そこの作業を見て、共感できる業者の名前は現場にある表示板を見て、決める材料にしていると思います。

また、近所で知り合いが住宅建築をしていて、仕上がりや職人さんたちの評判という口コミの材料も、ハウスメーカーや特に地元の工務店の場合、判断材料としては大きいと思っています。

住宅建築は安いものではなく、その上、仕上がるまでどうなるかわからない不安を感じるもので、ハウスメーカーや工務店を選ぶことには、難しさを感じます。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
Next Post将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme