Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

後悔しないためのマイホーム

Posted on 2018年11月13日 by nami

ハウスメーカーを選ぶポイントは価格やデザイン、工法などいくつかありますが一番大事なものはそのメーカーとの相性です。

住宅施工といっても結局は人と人とのやり取りなので、工務店もハウスメーカーもその会社で働く営業マンや職人さんなどの人間性や印象が一番大事です。

ハウスメーカーも人間がつくるものでミスや間違いは必ずあります。

そして住宅施工の現場では、仮に大きな問題があったとすればメーカーの責任になります。

現場は下請けに任せているとはいえ、クレームや不具合が発生した時そのハウスメーカーは誠実な対応をしてくれるかという点も大事です。

この点を選定するための評価基準はまずそのメーカーの経営力や商品の充実度、設計力、現場体制。

そして引き渡し後の定期点検の有無やアフター対応などを口コミで調べることをおすすめします。

経営や年間受注棟数、資本金などはIR情報で公開されています。

建材や施工方法がよくわからないという方には

住宅に精通したホームインスペクターに依頼して、実際に現場を見抜いてもらう方法もお勧めです。

これは着工前から完成するまで、プロに検査に入ってもらうサービスです。特に基礎の配筋工事前が重要です。

マイホームは一生に一度と言われるイベントです。

そして大切な家の設計に関わる人たちには気持ちよくプロの仕事をしてもらうためにも

勉強して疑問に思ったことは施主が主体となり、積極的に質問することも大事です。現場に頻繁に行き作業が確実に行われているかもチェックしましょう。

着工開始されたらもうやり直しは出来ません。これから家を建てる方は、自分で情報を集め家づくりを楽しんでもらいたいと思います。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Post将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
Next Post工務店での注文住宅依頼のデメリットについて

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme