Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

本気で家を建てたい人がまずやるべきこと

Posted on 2018年11月13日2018年11月17日 by nami

PR|淡路島の工務店

 

こんにちは。

おそらく大半の人にとって、家選びは人生の一大イベントだと思います。そして、あまり2回目を経験するものでもないですよね。

つまり、大半の方が初めての買い物で一生を過ごすのです。にもかかわらず、どうしていいかわかりづらいのも家選びです。

ではどうやって選べばよいのでしょうか。

まず私がお勧めするのは、住宅展示場に行って、いろいろなメーカーの話を聞いてみてください。各メーカーによって様々な特徴が見えてきます。

さらに、完成予想図ぐらいなら契約していなくても簡単に作ってくれますよ。

とても参考になります。

当然、そのメーカーで建てた場合のざっくりとした予算も見えてきます。

地元の工務店や知り合いの工務店名などがあれば、そこにも行ってみるべきです。

そうすることで、ぼんやりしていたイメージがどんどん具体的になっていきます。頭でっかちに最初から考えても、おそらく何も得られないです。

ただし話を聞いて、今の自分の経済状況、今後の見込みから、月々に支払える額はしっかりと考えてください。

どんなに素敵だと思ったメーカーでも、自分の許容範囲を超えていては、それは契約対象にはなりませんので。

とにかく、まずは飛び込んでプロに話を聞いてみてください。

いろいろな提案をしてくれますので、現実味がぐっと増しますよ。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

Previous Postハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
Next Post住宅展示場などのイメージでのメーカー選び

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme