Skip to content

ハウスメーカー・工務店の選び方

これから注文住宅を建てる方のためのお役立ちブログ

  • その後のフォローもきちんとしてほしい
  • ハウスメーカーか工務店、どちらを選ぶかは「自分が一番重視すること」を叶えてくれる方!
  • ハウスメーカーの選び方
  • ハウスメーカーはその後のメンテナンスもすごい
  • ハウスメーカーは信頼度が大きい
  • ハウスメーカーは家を建てるイメージをしやすい
  • 信頼感のあるハウスメーカーを選ぶ方法
  • 家のデザインや強度などを比較検討して慎重に選ぶことが肝心
  • 工務店で注文住宅を建てるメリット
  • 末永くお付き合いしたいので、大手のハウスメーカーを希望します!

カテゴリー: 未分類

より良いハウスメーカーを選ぶには

Posted on 2018年11月13日 by nami

家を建てるにしても注文住宅会社が沢山ありどれを選んでいいかわからない人も多いと思います。

一生の買い物なので失敗はしたくない。なのでどういったハウスメーカーを選ぶといいのかいくつかポイントを。

まずはコストですが、ローコスト住宅や高級住宅等があります。ですが正直値段の違いはあっても外装内装のデザインに大きな差はありません。建築士のセンスによるので自分の気に入ったデザインを選ぶといいと思います。

気をつけるのは、低コストならば当然ですが家を建てる際の素材は全て安物です。それゆえ防音や断熱等の効果も薄く施工技術も値段相応の物で期待は持てません。長い年月を使うと考えると不安です。

しかしこういった低コスト住宅は子どもの成長等月日の経過に合わせリフォームをすることがしやすいのは魅力です。ですが単純に安いならそれだけのマイナスがあるということを忘れないでください。

また、モデルルームも沢山見学し実際に見て触れてみるとわかることもあるとおもいます。その時の担当者さんの対応でもその会社の程度を知ることが出来、信頼しても良い会社なのか判断の材料になります。特に試して欲しいのは担当さんではなく受付の方への質問等。ただの受付の方でもしっかりとこちらの質問に対し応対できるかどうかでその会社は末端の人間にまでちゃんと細かな教育がなされている=家作りも細部にわたり丁寧な仕事ができる、ということに繋がります。

その後気になった複数のハウスメーカーから資料をもらい工法や値段を比較し一つに絞ると良いかと思います。

Posted in 未分類

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

最近の投稿

  • 家の強度を重視してハウスメーカーを選ぶべき
  • ハウスメーカーのデメリットについて
  • ハウスメーカーと工務店のどちらがよいか
  • 資産であり続ける注文住宅
  • デザインや材質に違いがあるハウスメーカー
  • こうして選びました!工務店とハウスメーカー比較。
  • 大手のハウスメーカーのメリットについて
  • やっぱり人を見ることかな
  • 失敗したくない業者選びは
  • リフォームする時もやっぱりハウスメーカー
  • 十分にディスカッションできるハウスメーカー
  • より良いハウスメーカーを選ぶには
  • 工務店での注文住宅依頼のデメリットについて
  • 後悔しないためのマイホーム
  • 将来の増築を考えてくれるハウスメーカーを選びたい
  • 住宅展示場などのイメージでのメーカー選び
  • 本気で家を建てたい人がまずやるべきこと
  • ハウスメーカーを担当者で選ぶポイントについて
  • 家づくりに望む事
  • いろいろなデザインから選ぶことができるハウスメーカー

アーカイブ

  • 2018年11月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by Headline WordPress Theme